「学生や未成年でもFXってできるの?」
「未成年の場合はどんなところに注意すればいい?」
学生の方でもFXを始めてみたいという人は多いかもしれません。今日の記事はそんな学生さんや未成年の方に向けた記事です。

副業トレーダー
こんにちは、副業トレード歴6年のヨシキです!
今日のテーマは「学生がFXをやるときの注意点」です。
サラリーマンをしながら副業でFXをしてきた経験から、学生の内からFXを経験しておいた方がいい理由や、学業との両立の仕方、気をつけるポイントなどをまとめてみました。
- 学生でもFXを始める理由
- 学生や未成年のFXの始め方
- 学生でFX取引するメリットとデメリット
- 学生にオススメな取引手法はデイ&スイング!!
- 学生でも稼げば税金はかかる、具体的な金額と対策を伝授!
親の扶養問題や確定申告についても触れていますので一緒に勉強していきましょう!
学生でもFXをやるべき理由
僕は社会人になってからFXを始めましたが、もっと早く始めておけばよかったと思っています。
- 学生のうちからFXを始めた方がいい理由
- FXを始めるのに必要な初期費用
まずはこれを読んでFXを始める気持ちを準備をしてください。
学生のうちからFXを始めた方がいい理由
学生のうちにFXを始めた方がいい本当の理由はズバリ、「他の人との差別化」です!
他の学生たちと同じようにバイトと学業の両立に追われ、忙しく余裕のない日々を過ごしますか?それともFXを始めて様々なメリットを享受しますか?

副業トレーダー
FXを始めると政治や経済にも強くなれるので、就職にも有利になりますよ。
今学生でFXを始めようとしているあなたはFXを始めない学生たちより、すでに一歩先に進んでいます!
FXを始めるのに必要な初期費用ってどれくらい?
FXを始めるのにどれくらいのお金を用意するかは、お金のあまりない学生さんなら気になりますよね。
FXに初期費用は不要です。投資するためのお金が必要ですが、一般的には4000円ほどです。(1ドル100円換算)
しかし、あまりにも少ない金額でFXを始めてしまうと、少しの金額の変動で強制的に決済されてしまいます。少し余裕をもって、1万円位は用意した方がいいでしょう。

副業トレーダー
1万円なら学生さんでも十分始めることができますよね。
学生や未成年が口座開設する際の注意点
学生や未成年がFX口座を開設するときには、いくつか注意点があります。
- 20歳未満だと口座開設に必要書類が増える
- FX業者の審査がある
年齢が18歳または19歳か、20歳以上で必要書類が変わります。
FX業者の審査は、現時点で収入がいくらあるのか、預貯金などの総資産がいくらあるのかなど、いくつかの点で審査されます。・・といってもそんなに怖がらなくても大丈夫ですよ。
アルバイト収入や預貯金額は素直に申請すれば大丈夫です。証拠書類を提出こともほとんどありません。
申請したらできることはありませんので、審査完了まで待ちましょう。

副業トレーダー
もしもダメだったら別のFX業者に申し込んでみましょう。
それでは20歳未満で必要な書類について具体的に見ていきましょう。
20歳未満でも口座開設できるFX業者と必要書類
以下の4社のWebサイトに口座開設の年齢条件が18歳以上と記載されています。
それぞれのWebサイトを確認して、自分にあった会社を選んでみましょう。(上のリンクから別タブで各会社へ移動できます)
20歳未満の口座開設に必要な書類は以下のものがあります。
必要書類その1 同意書
未成年の場合は未成年の取引に関する同意書の提出が求められます。
親などの保護者の方に署名捺印してもらいましょう。
必要書類その2 親などの法定代理人の本人確認書類
同意書を書いてもらった親などの保護者の方の本人確認書類です。
FX業者によってはご両親二人分の書類が必要になることもあるので、用意しておきましょう。
必要書類その3 戸籍謄本など
未成年者と保護者(法定代理人)との関係を証明する書類です。
保護者が親であれば親との続柄が記載されている戸籍謄本または住民票が必要となります。お住いの市役所や区役所で取得できますのでこちらも用意しておきましょう。
20歳以上の学生が口座開設できるFX業者
FXの口座は20歳以上であれば通常通り開設することが可能です。審査に通りさえすれば学生かどうかはあまり関係ありませんので安心してください。
私がおすすめするFX業者をいくつか紹介しますね。
学生におすすめのFX業者①「DMM FX」
DMM FXは国内トップクラスの人気を誇るFX業者です。
口座開設数は80万口座を突破していて、初心者から上級者まで多くのユーザーが利用しています。総合的なスペックが高く、初心者向けのツールも充実しています。
学生に特にオススメのポイントとしてはLINEからカスタマーサポートへ問い合わせをすることができることです。友達追加のみで気軽にお問合せできるのはうれしいですね!
LINE以外にもメールと電話はもちろん、チャットボットなどいろいろな問い合わせ方法が用意されているので、まだ分からないことの多い初めてのFX口座としてはとても良いのではないでしょうか。
取引手数料 スプレッドのみ 取扱通貨ペア数 21通貨 最小取引単位 1通貨 取引ツール アプリ
DMM FX STANDARD
DMM FX PLUS
取引通信簿入金手段 クイック入金・銀行振込 レバレッジ 最大25倍 スプレッド 米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ユーロ/米ドル:0.4pips詳細 DMM FXの詳細を見る
学生におすすめのFX業者②松井証券FX
松井証券 MATSUI FXは「100円からできるFX」がキャッチコピーで有名なFX業者です。
一番のおすすめポイントは1通貨から取引ができることろです。通常FX取引は1000通貨もしくは10000通貨から行える業者が多いのですが、松井証券はその壁を打ち破って1通貨という取引単位の引き下げを行い、そのおかげで100円ちょっとあればFXを始めることができてしまいます。
最初から多くのお金を賭けるのは怖い・・という場合、少額からできるのはうれしいメリットですね。
↓松井証券の詳細一覧表
取引手数料 スプレッドのみ 取扱通貨ペア数 20通貨 最小取引単位 1通貨 取引ツール 松井証券 FXアプリ 入金手段 クイック入金・銀行振込 レバレッジ 最大25倍 スプレッド 米ドル/円:0.2銭~1.6銭
ユーロ/円:0.5銭
ユーロ/米ドル:0.4pips特典 2022年4月1日(金)~2022年6月30日(木)の期間にFX口座を開設し、対象通貨ペアを新規建で合計50万通貨以上(※)取引されたお客様を対象に、取引数量に応じてキャッシュバック(最大50万円) 詳細 松井証券FXの詳細を見る
学生でFX取引する3つのメリット
学生がFXを始めることのメリットはこの3つです。
- 自分で稼ぐ力が身につく
- 収入源が増えることによって時間を有効利用できる
- 経済に詳しくなり就職活動に有利
学生時代からFXを始めるメリットはたくさんありますが、損失が出るリスクもあるので、そこは十分認識しておいてくださいね。
この記事で負けてしまう原因を解説しているので参考にしてください。

それでは、具体的に見ていきましょう。
自分で稼ぐ力が身につく
学生がお金を稼ぐ方法というと一般的にはアルバイトが思いつくのではないでしょうか。私も学生時代せっせとアルバイトをしてお小遣いを稼いでいました。
ただし、アルバイトだと時給を自分で決めることはできず、長時間働いても稼げる金額は決まっています。
それに比べてFXは自分の実力で稼ぐことができます。

副業トレーダー
何時間働いたらからいくら稼げると決まっていませんが、逆に普通に働いたのでは得られない金額を稼ぐことが可能ともいえます。
実力をつけてたくさん稼ぐことが出来たら、自分の自信にもつながりますし、一生使える頼もしいスキルとなることでしょう。
収入源が増えることによって時間を有効利用できる
FXはアルバイトと違って何時から何時という特定の時間に縛られることなく、お金を稼ぐことが可能です。
アルバイトでお金を稼ぐにはどうしても拘束時間が長くなってしまいます。
授業の合間、遊びの合間、そして夜寝る前に、好きな時間に自分のライフスタイルに合わせて稼げるのは他に代えがたいメリットです。
経済に詳しくなり就職活動に有利
FXを始めることで、世界の政治経済や金融の知識が身につきます。
経済に詳しくなることで、就職活動における企業選びや面接での会話に強くなって差別化できるのは、学生だからこそのメリットといえます。
FXをすると政治や経済に強くなる理由は、FXの取引を有利に進めるためには、世界の政治・経済情報を収集する必要があるからです。

副業トレーダー
僕の経験だと、FXを始めてから今まで気にならなかったニュースや経済情報も気になるようになりました。他人事ではなく自分ごとになると、どんどん知識が身についてきますよ。
学生FXの3つのデメリット
実は、学生時代のFXはこのようなデメリットもあります。
- 学業に支障が出ることも?
- 損失を抱えてしまう可能性がある
- 必勝法などの詐欺に要注意
FXを始める前にデメリットについてもしっかり学んでいきましょう。
学業に支障が出ることも?
FXでメインの通貨とされている米ドル/日本円やユーロ/米ドルなどは、日本時間の深夜に活発になります。
アメリカの市場が開くのが日本時間の22時(夏時間の場合)なので、そこからアメリカのトレーダーが参加してくるためです。
代表的な指標の発表も日本時間の深夜であることが多いので、それにあわせて起きていれば、さすがに睡眠不足になってしまいますね。
また、FXを始めたばかりのころはチャートの動きが気になって四六時中画面を見てしまうなど、のめり込みがちです。

副業トレーダー
実際、僕もFXを始めたころはいつもチャートのことが頭から離れなかったのですが、今はチャート分析にかける時間は1日1時間程度です。
勉強どころじゃなくなってしまったら本末転倒ですので気をつけてください。
損失を抱えてしまう可能性がある
大きな損失を抱えてしまう可能性があるというのもFXをするデメリットといえるでしょう。
FXにはレバレッジというシステムがあり、少ない資金で大きい金額の取引をすることができます。
少ししか証拠金を用意していないのにあまりに大きなロットで売買をしたりすると、少しの値動きで一気に損失が膨らむリスクがあります。
僕もFXを始めたばかりの頃に、少し利益が出たために調子に乗ってレバレッジを大きくしすぎて、結果として大損してしまったことがあります。
想定外の大損をしてしまわないように、レバレッジは低めに抑えて身の丈に合った取引を心がけましょう。
レバレッジなどのFXのリスクはこちらの記事で紹介しています。

必勝法などの詐欺に要注意
FXは簡単にお金を稼げる!ただしそのためにはこちらの商材を・・なんていう話を聞いたことはありませんか?
実際に投資に関する詐欺で学生も被害にあっています。
大学生を狙う50万円USB詐欺 先輩一生恨みますと言われた加害者の悲痛な告白 – ライブドアニュース (livedoor.com)

副業トレーダー
おいしい話は基本的に詐欺、くらいに考えたほうがよいでしょう。
FXは確かにきちんと勉強して取り組めばお金を稼ぐことはできますが、「誰でも簡単に稼げる必勝法はない」ことを肝に銘じておきましょう。
学生にオススメな取引手法はデイ&スイング!!
学生はもちろん学業がメインの生活をしていると思います。
学業に支障が出ないように、学生がFXを行うポイントを紹介します。
- 学生にオススメなのはやっぱり主要通貨ペア
- FXの取引方法は主に3種類
- 学業に支障が出ない取引手法はデイトレかスイング
ひとつずつ確認していきましょう。
学生にオススメの通貨ペアは主要通貨ペア
学生や未成年がFXで稼ぐ場合は、リスクの少ない主要な通貨ペアがオススメです。
主要な通貨のペアとしては、例えば「米ドル/日本円」「ユーロ/米ドル」「豪ドル/米ドル」などがあげられます。
その中でも米ドル/日本円は他の通貨に比べて価格が安定しているので、最初に取り組む通貨としてはオススメです。
これら先進国の通貨は世界中のトレーダーや投資家が取引をしているため、比較的流動性が高く価格が安定しています。
情報が調べやすい点も初心者がトレードする通貨として適しています。
逆にトルコリラや南アフリカランド、メキシコペソなどはスワップポイントが沢山もらえるお得な通貨としては有名ですが、これらマイナー通貨は価格変動のリスクが高いので初心者にはあまりオススメできません。

副業トレーダー
高金利通貨はスワップポイントは稼げますが、その分通貨として価値が弱いので、長期的には通貨の価値が下がる可能性が高いです。
取引手法は大きく3種類ある!
取引手法はいろいろありますが、自分の生活スタイルに合ったトレードスタイルを見つけることは学業との両立を考えてもとても重要なことです。
取引手法その1 スキャルピング(超短期売買)
スキャルピングは数秒や数分単位の短い時間軸での取引を言います。
1回あたりの利益は少ないですが、一日に数回から数十回と取引をすることで利益を積み重ねていく取引手法です。スキャルピングで利益を狙うためには、チャートの動きを分析して瞬時に判断する能力と、素早く売買するテクニックが必要で初心者が行うには難易度が高い取引手法です。
上級者の取引方法と言えるので、興味がある場合もある程度FX取引に慣れてからチャレンジするのが良いでしょう。
取引手法その2 デイトレード(短期売買)
デイトレードとは数時間から一日で完結する取引手法です。日をまたいでポジションを持つことがないため、安全性の高い取引手法として知られています。
取引が活発な深夜の時間帯にポジションを持っていないので、夜更かしの心配や相場が急変するリスクなどをとらずに安心して眠ることができます。
また、一日で決済を終えるのでトレード成績の記録をつけるのも簡単ですし、もし負けてしまっても翌日には気持ちをリセットして新たな気持ちで取り組むことができます。
FX初心者や投資の初心者にオススメの取引手法です。
取引手法その3 スイングトレード(中長期売買)
スイングトレードとはポジションを数日から数週間という長期にわたって保有する取引手法です。
スキャルピングやデイトレードよりも長い期間軸で取引を行い、一度で大きな利益を狙うことができます。ずっとチャートを見ている必要がないためサラリーマンなどの兼業投資家に人気のある取引手法です。

副業トレーダー
損切りをきちんと設定しておくなど、チャートを見ていないタイミングでの相場の急変には注意しましょう
また、スキャルピングやデイトレードのように細かな動きを狙うのとは違い、スイングトレードは大きな流れに沿って取引を行う手法のため、じっくりと相場を分析してからポジションを持つなど慎重にトレードを行うことができます。
分析に十分な時間が取れるので、まだFXに慣れていない初心者にもオススメできます。
学業に支障が出ない取引手法はデイトレかスイング
学業との両立が必要な学生には、ゆったりと取引できるデイトレードもしくはスイングトレードがオススメです。

副業トレーダー
僕もサラリーマンの兼業投資家なのでスイングトレードをメインに取引をしています。
スイングトレードであれば、学校に行く前にチャートをチェックして、帰宅後にまたチャートをチェックする、くらいのゆったりさでも十分に利益を出すことができます。
自分がチャートを見ていないときに大きく動くのが不安ならデイトレード、ある程度大きな利益やスワップポイントも狙いたいならスイングトレードといった選び方もよいかもしれません。
学生でも税金はかかる。具体的な金額と対策を伝授!
学生のFXの始め方と、取引について説明してきました。
ここからは、取引してから必要な税金の知識について学んでいきましょう。
FXで利益が出た場合、その利益に対して税金が発生します。FXの場合は、取引によって得られた利益から税金が引かれていないので自分で確定申告を行う必要があります。
アルバイトなど仕事をして会社から支払われる給料は、源泉徴収といって既に給料に対してかかる税金が引かれているため自分でわざわざ確定申告を行う必要はありません。
FXの税率は一律で20.315%(所得税15%+住民税5%+復興特別所得税0.315%)と決まっていますが、納税の義務が発生する金額はアルバイトなど他の収入があるかどうかによって変わってきます。その辺りを詳しく見ていきましょう。
- 他に収入がない場合は48万円までは申告不要
- アルバイトしている場合は103万or130万円の壁
- 税負担を軽くするために使える必要経費とは
- FXにおける確定申告の基礎知識
- 確定申告しないと起こる悪いこと
この5つのステップで説明していきます。
1.他に収入がない場合は48万円までは申告不要
アルバイトなど他の収入がまったくない場合は、FXの利益が48万円を超えなければ確定申告をする必要はありません。
これは「基礎控除」という制度で、原則としてすべての人の所得から48万円差し引くことができます。そのため48万円までの利益は0円の所得とみなされ、税金はかかりません。
利益が48万円を超えてしまうと、税金を納める必要があります。
2.アルバイトしている場合は103万or130万円の壁
アルバイトをしていて「103万円の壁」という言葉を聞いたことはありませんか?これはアルバイトの年収が103万円以下であれば所得税がかからないことを意味しています。
しかし、この103万円の壁は特定の条件下においてですが、「勤労学生控除」という制度を適用することで130万円まで所得税がかからなくなります。
所得税の場合、年収が基礎控除の48万円と給与所得控除の55万円の合計103万円を超えると課税されるのですが、勤労学生控除の27万円が加わると合計130万円を超えなければ所得税が課税されなくなります。

副業トレーダー
勤労学生控除は、FXを始めてまだ間もない期間など、収益が少ない場合に使える制度なので一応知っておくと便利です。
簡単にまとめると以下のようになります。
アルバイトの有無 | アルバイト無し | アルバイト有り (勤労学生控除無し) |
アルバイト有り (勤労学生控除適用) |
---|---|---|---|
アルバイト以外の収入 | 副業など他の収入があった場合は合算 | FXなどの稼ぎが10万円以上 | FXなどの稼ぎが10万円以下 |
確定申告不要の金額 | 48万円まで | 103万円まで | 130万円まで |
ちなみに、勤労学生控除の適用には3つの条件があります。
条件その1 給与所得などの勤労による所得があること
給与所得とは会社などに雇われて働いて得た、アルバイト代などの給与のことです。
条件その2 特定の学校の生徒であること
勤労学生控除は学校教育法に規定する高校・大学・専門学校などの学生が受けることができる制度です。一部の専門学校などには対象外の学校もあるため、勤労学生控除を使用したい場合は念のため通学先の学校へ確認した方が良いでしょう。
条件その3 合計所得金額が75万円以下かつFXなどの給与以外の所得が10万円以下
合計所得金額とは、年収から給与所得控除の55万円を差し引いた金額です。
年収が130万円以下であれば、給与所得控除の55万円を引いた金額が75万円以下となるので勤労学生控除を受けることが可能になります。またアルバイト以外での収入が10万円以下である必要があります。
つまり、FXの利益が10万円を超えると適用できなくなるので注意してください。
勤労学生控除の注意点
勤労学生控除を受けると、学生である子供の税負担を減らせる一方、親の税負担が増える可能性がある点には注意してください。
通常16歳以上の子供を扶養している場合、親は「扶養控除」という制度を利用して所得税の負担を軽減しています。そのため、子供の年収が103万円以上かつ130万円未満となった場合において、子供には勤労学生控除が適用されますが、親は扶養控除を受けることができなくなり税負担が増えることになってしまいます。

副業トレーダー
特に親の年収が多い場合は要注意です。
どちらが良いかは家庭の事情によって変わりますので、自分が親の扶養に入っているようでしたら一度親と相談してみた方がよいでしょう。
3.必要経費を計上して税負担を軽くしよう
FXで稼いだら税金を払う必要があることが分かったと思います。
FXの税金は、稼いだ金額に直接税金がかかるわけではなく、FX取引における利益から必要経費を差し引いた金額に税金がかかります。
つまり、FX取引にかかった経費を計上すれば、税金の多く払うことを防げますよ。
- ネット代や電話代といった通信費
- FXに使用するパソコンやスマホの代金
- FXに関する書籍代やセミナーの受講料
- セミナー会場への移動にかかった交通費
- 取引にかかった売買手数料や入金時の振込手数料
- 相場分析や手法研究のために購入したネット上の有料情報
FX以外にも使用しているスマホやパソコンの費用はそのまま全て経費として計上するのではなく、按分と言ってFXに使用している割合を経費に計上できます。
経費を計上するためにはお金を払った証拠としてレシートや領収書は必ず保存しておきましょう。また、支払いが銀行振り込みであれば通帳を、クレジットカード決済であればクレジット明細が領収書の代わりとなりますので覚えておきましょう。
4.FXにおける確定申告の基礎知識
最後にFXにおける確定申告の扱いなどを解説していきます。
FXは「申告分離課税」の対象となるので、他の所得とは区別して税額を計算します。税率は20.315%で課税対象額に関わらず一定です。
申告分離課税とは、株式や土地建物などの譲渡所得、一定の先物取引による雑所得などが対象で、給料などの他の所得とは分離して税金の金額を計算し、確定申告によって納税する課税方式を言います。
FXの所得区分は、先物取引に係る「雑所得」に分類されるため、FX以外に先物取引などの損益がある場合には合計して計算します。(損益通算といいます)
例えばFXで利益が100万円発生しても、商品先物取引で30万円損失が発生した場合、それらを合計して70万円分が課税対象額になるという仕組みです。
また、損益通算しても損失が発生する場合は、損失が出た翌年から3年間損失の繰越控除ができます。
翌年以降も繰越する場合は、損失がなくても確定申告する必要があるので注意してください。
5.確定申告しないと起こる悪いこと
FXで利益が出ていても、黙っていればばれないし、確定申告しなくても大丈夫じゃないか・・なんて思ったりしていませんか?
たとえ自分が黙っていてもFX業者は1年間の取引記録を税務署に届け出ています。
FXで稼いでも確定申告をしなかった場合、脱税で加算税、延滞税、重加算税といったペナルティが課されます。
特に加算税は最高で20%、延滞税は14.6%とかなり高額になりますので肝に銘じておきましょう。悪質な場合は刑事罰の対象となり、罰金や懲役が科されることもあります。
学生や未成年であっても確定申告は必要です。厳しいようですが、稼いでから知らなかったでは済まされません。

副業トレーダー
ある日いきなり税務署から書類が届く・・なんてことの無いように確定申告はきちんとしましょう。
まとめ
学生や未成年でも問題なくFXが始められることがわかりましたね。
この記事で伝えたかったことをまとめると、、、
・学生や未成年でもFXは始められる!
学生かどうかは問題じゃない、20歳未満でも親の承諾があれば大丈夫。
・学生FXの3つのメリット
稼ぐ力が身につき、時間を有効利用できる、そして経済にも詳しくなる。
・学生FXの3つのデメリット
学業に支障、借金、詐欺に注意。
・学生や未成年でも口座開設できるFX業者とは?
「外為どっとコム」「みんなのFX」「LIGHT FX」「SBI FXトレード」など。20歳以上なら「DMM FX」や「松井証券FX」がおすすめ。
・学生にオススメな取引手法はデイ&スイング!!
ゆったりとトレードできるデイトレードとスイングトレード。
・学生でも稼げば税金はかかる!具体的な金額と対策を伝授!
収入に応じて48万円、103万円、130万円の3つのポイントがある。確定申告は絶対おこなうこと!
僕もできることなら学生に戻って若いころからFXがしたいです!そこで、FXを始めようとしている学生や未成年の皆さんのための記事を書きました。僕の解説が少しでもお役に立てたなら嬉しいです!
FXを始めたら、次は勝つための勉強をしましょう。FXの勝ち方はこちらの記事を参考にしてください。
