松井証券FXが特に注目を集めている理由は、たった100円から取引ができるという魅力的な特徴があるからです。
でも「FX取引を始めたいけど、100円から取引ができるって本当?」と、そんな疑問を持つ方も多いと思います。

副業トレーダー
こんにちは!FX歴6年のヨシキです!
本記事では、
- 100円から取引できるメリット
- 競合他社との比較
- 100円から取引できる注意点
の3つについて詳しく解説していきます。
さらに、僕が6年間のFX取引で培った知識や経験も交えて、松井証券FXの100円から取引できる魅力やリスクを分かりやすくお伝えします。
ぜひ、これからFXを始める方や取引額を少額に抑えたい方の参考にしてください。
100円から取引できることの魅力について
一般的に、FX取引は1万通貨単位や1千通貨単位で行われることが多いです。
例えば、米ドル/円の取引で1万通貨を扱うと、おおよそ100万円分になりますし、1千通貨だと約10万円分になります。
※米ドル/円が100円の場合
でも、松井証券FXのスゴイところは、たった1通貨単位から取引ができる点。
これにより、米ドル/円の場合、わずか100円分から取引ができます!

副業トレーダー
このサービスは業界初なんですよ!
私もFX経験者として、初心者にも安心してチャレンジできる点が魅力だと感じています。
松井証券の特徴についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

100円から取引できるメリット
松井証券FXで100円から取引できるメリットは、以下のようなものがあります。
- 初心者でも気軽に始められる
- 少額でも色々な通貨ペアを楽しめる
- リスクを抑えることができる
- 自動売買も使える
それぞれ解説していきます。
初心者でも気軽に始められる
FXは、利用できる高いレバレッジにより、大きな利益を狙うことができます。
レバレッジとは少ない資金で大きな取引ができる仕組みのこと。
しかし、それと同時に大きな損失も出る可能性があるため、初心者にとってはFXへの取り組みが難しく感じられることもあります。
そんな中、松井証券FXなら、たった100円から取引ができるため、初心者でも気軽に取り組むことができます。
また、松井証券FXは、取引手数料が無料であり、スプレッドも業界で最も狭い範囲にあるため、コスト面でもお得に取引ができます。
これにより、初心者でもリーズナブルにFXにチャレンジすることができます。

副業トレーダー
僕自身、経験者として感じることですが、初心者が気軽に始められる環境が整っているのは非常に重要だと思います。
少額から始められることにより、自分に合った投資スタイルを見つけられるので、FXに興味がある方には松井証券FXがおすすめです。
始め方も簡単なのでこちらの記事もチェックしてみてくださいね。

少額でも多様な通貨ペアを楽しめる
仮想通貨ペアも充実しており、ビットコイン/円やイーサリアム/円なども扱っています。
※これらの通貨ペアは、価格変動が大きいため、利益を上げるチャンスも増えますが、その分リスクも高まることを理解しておきましょう。
それでも、松井証券FXの魅力は、100円から取引が可能な点です。
このおかげで、少額投資でも多様な通貨ペアを楽しむことができるのです。
以下に、松井証券FXで取引できる通貨ペアの一部を紹介します。
通貨ペア | メリット | デメリット |
---|---|---|
米ドル/円 | 安定性が高い | 利益率が低め |
ユーロ/円 | メジャーで取引しやすい | 変動幅が狭い場合もある |
豪ドル/円 | 利益率が高い | 大きなリスクが伴う |
南アフリカランド/円 | 独特の動きで魅力的 | 知名度が低く取引が難しい |
ビットコイン/円 | 大きな利益が狙える | リスクが高く変動が激しい |

副業トレーダー
さまざまな通貨ペアを試すことで、投資のスキル向上やリスク管理に役立ちますよ。
安心して取引できるリスク管理が魅力
松井証券FXでは、1通貨単位で取引ができるからリスクが抑えられます。
例えば、米ドル/円で1万通貨取引した場合、1円の値動きで1万円の利益や損失が発生しますが、1通貨取引なら1円の値動きでたった1円の利益や損失です。
もし損失が出ても、少額で済むので安心ですよね。まさに、練習したい初心者にぴったりじゃないですか?
自動売買も利用できる
松井証券FXなら、たった100円から自動売買を利用できるんです。
自動売買とは、設定した条件に従ってシステムが自動で売買をしてくれる機能のこと。
自動売買を使えば、こんな魅力的なメリットも手に入ります!
- 場所や時間に縛られず、いつでも取引が可能
- 感情に流されず、冷静な判断で売買できる
- トレーディングのスキルがなくても、実力派トレーダーの戦略を参考に取引できる
松井証券FXでは、さまざまな自動売買戦略が提供されていて、自分の趣味や目標に応じて選べます。

副業トレーダー
もちろん、独自の戦略を作成することもできるんですよ。
自動売買についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

競合他社との比較
松井証券FXの100円取引について、他社との比較をしてみましょう。
会社名 | 最低取引単位 | 最低取引金額 | スプレッド |
---|---|---|---|
松井証券FX | 1通貨 | 100円 | 0.2銭~ |
SBI FXトレード | 1通貨 | 100円 | 0.4~0.8銭 |
GMOクリック証券 | 1万通貨 | 約10万円 | 0.2銭~ |
DMMFX | 1万通貨 | 約10万円 | 0.3~0.7銭 |
※米ドル/円のペア・変動あり
この比較表からわかる通り、松井証券FXとSBI FXトレードは最低取引単位や最低取引金額が他社に比べて低く設定されています。
これは、少額からFXを始めたい方やリスクを抑えたい方にとって大変魅力的ですね!
さらに松井証券FXスプレッドは、業界最狭水準を実現しています。
スプレッドは売値と買値の差で、FX取引のコストになります。
狭いスプレッドは取引コストが低いことを意味し、小さな値動きでも利益を積むことができます。

副業トレーダー
つまり、松井証券FXは少額から始められる手軽さもありつつ、スプレッドが狭いため利益を上げやすいのです。
100円から取引できる注意点
松井証券FXで100円から取引できることは魅力的ですが、以下のとおり注意点もあります。
利益も少なくなる
松井証券FXでは、1通貨単位から取引できるので、リスクをコントロールしながら取引ができます。
ただし、その分利益も少なくなります。
例えば、米ドル/円で1万通貨取引すると、1円の値動きで1万円の利益が得られますが、1通貨だと1円の値動きでたった1円の利益です。
大きな利益を狙うには多くの取引が必要になり、手間や時間がかかることが課題となります。
また、国内FXの最大レバレッジは25倍で、海外FXに比べて低いため、資金効率も下がります。
項目 | 松井証券FX | 海外FX |
---|---|---|
最大レバレッジ | 25倍 | ~1000倍 |
しかしこれは、松井証券の魅力であるリスクを抑えた取引ができるという事でもあります。

副業トレーダー
リスクを抑えつつ、効率的な取引を楽しむためには、自動売買機能を活用してみるのもおすすめですよ。
スワップポイントでの利益狙いは厳しいかも
スワップポイントとは、FX取引で異なる金利の通貨を交換する際に発生する差額のこと。
取引する通貨ペアや売買の方向によってプラスにもマイナスにもなるけれど、基本的に金利の高い通貨を買うとプラスになりやすいです。

副業トレーダー
スワップポイントは毎日発生するので、長期間保有すれば利益が積み上がる可能性もあるんですよ。
ただし、松井証券FXの場合、1通貨単位で取引が可能なため、スワップポイントがもらえる金額はかなり少なくなってしまいます。
例えば、米ドル/円の場合、1万通貨だと1日に約10円のスワップポイントがもらえるけれど、1通貨だとわずか約0.001円しかもらえません。
スワップポイントの例(米ドル/円)
通貨単位 | スワップポイント(1日) |
---|---|
1万通貨 | 約10円 |
1通貨 | 約0.001円 |
つまり、通貨単位が少ないとスワップポイントもほんのわずかしか得られないため、スワップポイントを狙った取引は期待できないかもしれません。
他の取引戦略を考慮して、松井証券FXをうまく活用しましょう!
IMMデイトは利用できない
IMMデイトとは、国際金融市場(IMM)で定められた特定の満期日のこと。
3月・6月・9月・12月の第3水曜日にあたり、この日にはFX市場で多くの決済が行われて、市場の流動性がアップします。
IMMデイトを活用すると、お得なレートで売買ができるチャンスもあるんです。
ただし、残念ながら松井証券FXではIMMデイトには対応していません。

副業トレーダー
でも心配無用!松井証券FXは、他にも魅力的な取引機能がたくさんあるため、IMMデイトが使えなくても充分にFXを楽しめますよ。
まとめ
松井証券FXの一番の魅力は、なんといっても100円から取引ができる点です。
これにより、リスクを抑えつつ、自動売買も活用できるんです。
ただし、利益が少なくなることや、スワップポイントやIMMデイトを利用できないことには注意が必要です。
松井証券FXは初心者や小額投資家にピッタリですが、大きな利益を目指す方や金利差を活用したい場合は、他社のサービスを調べてみるのもいいでしょう。