今日の記事は、こんな人向け↓↓
- Forex Martの安全性が気になる
- Forex Martのボーナスはお得かどうか知りたい
- Forex Martの口座開設をするかどうか迷っている

副業トレーダー
こんにちは!FX歴6年のヨシキです!
最近調べ始めているマイナーな海外FX業者ですが、どうしても怪しい業者が多いですね。
マイナーなのにはやはりマイナーなりの理由があると言ったところでしょうか。
ただそんな中にも、まともな業者やお得な業者があるかもしれないので今回も調べていきたいと思います。
今回調べるのは「Forex Mart」です!
3万円の口座開設ボーナスなどを実施していたこともあり、キャンペーンが豪華な事でも話題になった業者で、現在は入金ボーナスで30%提供されます。
トップページが時計の修理の写真ですが何か意味があるのでしょうか?
こちらもかなりマイナーな業者なので、日本ではあまり情報がなさそうです。
なので早速徹底調査してみたいと思います!
- Forex Martのボーナスはどれくらいなのか
- Forex Martは安全に使うことができるか
- Forex Martを使うメリットはあるか
Forex Martのボーナスについて調べてみた
海外FX業者の美味しい部分といえばまずはボーナスが思い浮かびますよね
まずはForex Martがボーナスを提供しているかどうかを調べてみましょう。
マイナーなFX業者は、時にかなり高額なボーナスを提供していたりもします。
そのような旨味があるのか探してみましょう。
入金ボーナスのみ
調べてみたところForex Martは現在30%の入金ボーナスのみ提供しているようです。
現在はボーナスの提供がないという情報もいくつか見受けられますが、それはどうやら「口座開設ボーナスがなくなった」という情報とごちゃごちゃになっているみたいです。

副業トレーダー
なんと、もともとは300ドルもの高額開設ボーナスを提供していたみたいですね。
条件が厳しい
ただしボーナスの受け取りの条件が、他社ではなかなか見ないくらい厳しいです。
まず初回入金が最低500ドル(約75,000円)と高めに設定されています。
そして、ボーナスクレジットは他社と同じように引き出すことができません。
- ボーナス自体を引き出すことはできない
- ボーナスを使って獲得した利益は引き出すことができる。
- 自己資金がなくなっても、残っているボーナス自体を証拠金として使うことができる。(クッション機能ありの場合)
- 口座に入っている資金を1円でも出金すればボーナスは消滅する。
Forex Martではボーナスで得た利益の出金に条件があり、「受け取ったボーナスの金額×0.3以上のロットで取引をする必要がある」とのことです。
例えば500ドル入金して、30%のボーナスをもらったとします。
すると、ボーナスは150ドルになります。
この場合、150ドル×0.3=45となるので、45ロット以上取引しないと、ボーナスで得た利益を出金できません。
ロットとは、取引する通貨の単位です。Forex Martでは、1ロットは10万通貨に相当します。
つまり、1ロットで取引すると、10万通貨分の値動きに応じて利益や損失が発生します。
例えば、米ドル/日本円(USD/JPY)のレートが110円だとします。
この場合、1ロットで取引すると、11万円分の米ドルを売買することになります。
そして、レートが1円動くたびに、1,000円の利益や損失が発生します。

副業トレーダー
これを考えると、45ロット以上取引するということは、かなり大きな金額を動かすことになりますね。
初心者の方が500ドルの資金でそんなに大きな取引をするのは非常に難しいです。
もし、レートが逆に動いてしまったら、大きな損失を被る可能性があるからです。
もちろん、小さな単位で取引することもできますよ。Forex Martでは、0.01ロットから取引できます。
しかし、その場合は、取引回数が増えてしまいます。
0.01ロットだとすると、45ロット分の取引をするには4500回も取引しなければなりませんので、現実的ではありませんね。
このようにしてみると、Forex Martのボーナス利益出金条件は非常に厳しいことがわかります。
メジャーな海外FX業者の中でもボーナスで得た利益の出金条件をここまで厳しくしているところはありません。

副業トレーダー
例えば海外FX業者のメジャーどころであるXMでは、ボーナスで得た利益の出金条件は特に設定されていませんよ。
ボーナスは新規獲得のためにあるイメージですが、これだとあまり新規口座開設をするきっかけにはならないですね。
Forex Martは危ない点が多い
ボーナスはあまり魅力的ではありませんでしたが、安全性についてはどうなのか調べていきたいと思います。
マイナーな海外FX業者は、利用者数が少ない分口コミなどのデータもあまり拾えないのでより一層安全性については慎重に調査する必要があります。
記載されているライセンスは嘘
いきなり胡散臭い物を発見してしまいました。
結論から先に言いますと、登録されてるライセンスは嘘のようです。
Forex Martの公式サイトに載っている情報を見てみるとベリーズFSC(金融サービス委員会)のライセンスを取得しているとの記載があります。
Financial services are provided by Finateqs Corp (Reg. No.137723, IBC 2019) with a registered office at Second Floor, No. 24, Albert Hoy Avenue, Belize City, Belize, BZ License number 000160/344 issued by Belize FSC
ベリーズFSC自体はライセンスとしては比較的容易に取得できるとされていますが、
- 50万ドル以上の資本金
- 分別管理
- 毎月収支などの詳細報告の義務
- 顧客からの苦情の対応ができることの証明
などのある程度の姿勢をクリアしないと登録できないため信頼性としてはある程度評価できると思います。
さて、今のサイトには表記こそありましたが本当に取得しているのかベリーズFSCのページで調べてみましょう。
公表されてる登録番号である「000160/344」で検索しましたが出てきませんでした。
どうやら登録自体が嘘のようです。

副業トレーダー
それを裏付ける決定的な証拠も見つけてしまいました。
実は、Forex Martの公式サイトに表記されているライセンスに関する部分だけ「テキストではなく画像」になっているのです。
下の図を見てください。
ライセンスに関する部分だけ文字選択できず、文字が白く反転していないのがわかると思います。
なぜこういうことをしているかわかりますか?おそらく、「検索で引っかからないようにする」ためです。
テキストだと文字情報で検索することができますが、画像の中の文字情報は検索にかからないため、隠すことができるのです。
ではなぜ隠す必要があるのか?
これにはまた怪しい点が絡んでいそうです。

副業トレーダー
さらに深掘って調べてみましょう。
先ほどのベリーズFSCのサイトに戻り、登録番号ではなくForex Martの運営会社とされている「Finateqs Corp」で検索してみます。
するとなんと、こちらはヒットしました。
調べてみるとこちらの、「Finateqs Corp」はSuperFOREXという別のFX業者の運営会社のようです。
Forex Martが勝手に別の会社を名乗っているのか、あるいはどちらも同じ会社が運営しているのか分かりません。
どちらにせよ公式サイトでわざわざ画像にして隠している時点で、完全にやましいことがあることは間違いありません。
Finateqs Corpについて色々調べてみましたが、両方のFX業者に言及されていたり、同じ会社であるというような情報が見つけられませんでした。

副業トレーダー
この時点で不透明すぎて、もう絶対使いたくないFX業者です。
公式サイトの相場分析も他者のパクり
さらに公式サイトで不審な点を見つけました。
Forex Martでは、自社のオリジナルの相場分析を毎日公表しています。
しっかりとプロのトレーダーによって分析されていて、きちんとしている印象を受けます。
なんとこれが、別のFX業者の丸パクリ。

副業トレーダー
分析の文章まで一語一句完全に同じでした。
ここまで来ると開いた口がふさがらないといった感じです。
ちなみにパクられ元であるinstaFOREXには、分析を行った人の名前と顔写真も掲載されています。
悪評の口コミも多い
すでに全く信頼性のないFX業者ですがもう少し調べてみましょう。
日本での口コミは、見つけることができませんでしたが、海外ではなかなかの悪評がしっかりとあるようです。
こちらのFX業者の評価などをまとめているサイトでもたくさんクレームが寄せられています。
ここには何件かの出金ができないという情報が寄せられています。
その他に、指値を設定したのに刺さらずに約定せず資金を失ったという情報も書いてあります。
数件の口コミがありますが、全て悪評で、ポジティブな内容は一つもありません。

副業トレーダー
これを見て口座開設をしたいと思う人はまずいないでしょう。
その他の不審点
その他にもずさんだなと思うのは、公式ホームページの日本語ページが全く翻訳されていない点です。
見てもらえば分かりますが、ほんの一部日本語訳されているだけでほとんど英語のままです。
Xの公式アカウントもありましたが、今年の5月以降更新されずきちんと管理されてはいないようです。
公式Facebookは、前述した盗用しているFX分析ページのリンクを日々投稿しているだけです。
まとめ:絶対に開設しない方がいい危険な業者
Forex Martは調べれば調べるほど埃が出てくる、怪しさ満点の危険な業者でした。
運営している内容もこれと言って特別に魅力的な部分もなく、Forex Martの口座を開設するメリットというのは何一つ見つけることができませんでした。
マイナーな海外FX業者は、特にこのForex Martのような極端に怪しい業者も多いため十分に注意をして置くことが大切です。
マイナーな海外FX業者は、Twitterなどで自称プロトレーダーから勧誘されることも多いです。
そのような勧誘は十中八九怪しいものなので信じないようにしましょう。

副業トレーダー
今回検証したForex Martは怪しい業者でしたが、他にもマイナーFX業者でまともなところがないか調査を続けていきたいと思います。