今日の記事は、こんな人向け↓↓
- FXGTを開設したいが海外の業者なので実態がわからず不安
- FXGTが詐欺などを行わないか心配
- 文字の情報しかないので写真が見てみたい

副業トレーダー
こんにちは!FX歴6年のヨシキです!
先日、海外FX業者の利用者の中でも人気だったGEM FOREXが顧客の資金を出金できない状態にし、実質持ち逃げするという事件がありました。
国内のFX業者と違い日本の金融庁の許諾を得ていない海外FX業者は、どうしてもこのようなリスクを伴います。
GEM FOREXも、公式サイトに有名人を採用していたりとトレーダーに信用できるような印象は与えていました。
しかし実際はそうではありませんでした。
最近僕が気になっているFXGTでも、今後そのようなことが起きないとは限りません。
そこで、今回はFXGTの会社自体についてとことん調べてみようと思います。

副業トレーダー
何でも自分でも調べてみないと気が済まないタイプなんです。
- FXGTの運営会社からわかる安全性
- FXGTの実態
FXGTの会社は実態がつかめない
今回、FXGTの会社について色々と調べてみましたが、情報が錯綜していていまいち状態がつかめない状況でした。
海外FX業者のうちのいくつかは、日本人のトレーダーをターゲットに、実際は日本人が経営を担っているというケースがあるようです。
ただしその情報は公開されていないため、我々トレーダー側が実際のところを把握するのは至難の技です。
問題のGEM FOREXも、公開されていたモーリシャスの住所には、オフィスは存在しなかったようです。
FXGTの運営会社は360 Degrees Markets Ltd.だが、、、
FXGTの公式サイトによると、FXGTの母体は360 Degrees Markets Ltd.という会社であるとのことです。
360 Degrees Markets Ltd.はセーシェル共和国に存在するとのことですが、ざっと所在地を調べてみただけでも
- Room 12, First Floor, Kingsgate House, Victoria, Mahe, Seychelles
- Room 13, Kingsgate House, Victoria, Mahe, Seychelles
- Suite C, Oion Mall, Palm Street, Victoria, Mahe, Seychelles
3つの住所が存在しています。
これらの住所に本当に会社が実在するのかどうか、というのがまず気になるところです。
こちらの住所で検索をしてみたり、Googleマップで確認をしてみましたが外観からわかるものはありませんでした。
実在するかどうかを確かめるために、360 Degrees Markets Ltd.という名前で検索をしてみました。
しかし母体であるはずの360 Degrees Markets Ltd.という会社自体のホームページなどは存在しないため、詳しい情報は見つけられませんでした。
360 Degrees Markets Ltd.の母体がGT GROUP?
さらに調べていると360 Degrees Markets Ltd.のさらに母体があり、それは「GT GROUP」という会社であるという情報がありました。
こちらはGT GROUPの最高責任者に写真付きでインタビューをしているという日本の記事を見つけましたが、僕は以下の点が気になりました。
- 最高責任者の氏名が一切載っていない
- 企業の外壁や受付に「GT」のロゴが貼ってあるという、通常であれば当然のことを強調されている
きちんとした企業のインタビュー記事としては、少し不自然さを覚える内容だと思います。

副業トレーダー
住所のストリートビューを見てみましたが、運送業者と建設業者の看板がついていて、現在の様子は伺い知れませんでした。
こちらのGT GROUPも公式サイトのようなものは見つかりませんでした。
ついに母体らしきページを見つけるもパーティの写真ばかり
さらに調査を進めていると、「GT GROUP」の元々のホームページリンクは切れていましたが、GT careersというページにリンクが繋がることが分かりました。
GT careersはFXGTの人材募集をしているページのように見えます。
ギャラリーのページをクリックしてみると、、、
何やら動画が見れるようですが、重すぎていっこうに見れません、、、。
ダウンロードして1日放置してみました。
朝ダウンロードしたファイル名を見てみると「FINAL-Summer-Party-FXGT-2023-1」と書いてあります。
再生してみると、社内パーティーの動画のようです。
ギャラリーの他の写真や動画も全て、時期の違うパーティーでした。
Instagramのリンクが貼ってありましたが、こちらでもたくさんのパーティーの写真を見ることができました。
社内の様子もいくつか写真で見ることが出来て、日本人の女性が日本語でコメントをしている動画もありました。
企業の業務内容よりも、「楽しさ」「景気の良さ」をアピールしているように思えました。
FXGTの会社は存在しているようだ
個人的な見解としては、一応会社自体はきちんと存在している、、、のかな?という感じです。

副業トレーダー
なにしろ公式サイトの基本情報がほぼパーティのみなので、、、(笑)
他にも何か情報はないかと探していると、Linkedin(世界最大級のビジネス特化型SNS)にFXGTの項目が確認できました。
そこでいくつかの働いている人の投稿や写真を見ることが出来ます。
下の人物は”グローバル責任者”とのことです。
日本で撮影された写真がありました。
また、BambooHR(社内の人事を管理するソフトウェア)にページをもっていることも確認できました。
どのサイトでも同じく人員募集をしています。
これらのことから、FXGTを運営する会社としてはおそらく機能してそうだという印象を受けました。
360 Degrees Markets Ltd.以外にも関連会社がある
FXGTの公式サイトを見ると、360 Degrees Markets Ltd.の他に
- TEC International (Cyprus) Ltd
- GT Global Markets Ltd
- GT IO Markets (Pty) Ltd
という3つの社名が載っています。
これについてFXGTに問い合わせたところ、
「必要な金融サービスの実行ならびに各エリアでサービスを提供する際に必要とされるライセンス規制が異なりますので、それぞれの企業でカバーしている」
との回答でした。
営業をかけたい国によって決まりが違うから、それぞれのライセンスを取得するために会社をいくつも用意しなければならない。
ということですね。
これらの会社に関しては、あくまでそういった目的のものでありきちんと実態のあるものではなさそうです。
会社はあるがいまいちスッキリしない
総合して判断すると、どうやらFXGTの会社(どれが母体なのか不明)はありそうです。
しかし、いわゆるだれでも知ってる企業のように、会社の場所がはっきりわかり、企業のサイトもあるという状況ではないので、少しモヤモヤの残る結果となりました。
これは僕の経験なんですが…
昔、「儲かっててパーティ三昧アピール」「あたりまえなのに“会社が本当にある”ことをアピール」「日本だけでなく世界で有名アピール」をしていた詐欺グループがあったのでちょっと違和感を覚えてしまいました(笑)

副業トレーダー
実際にはこの会社は稼働しておらず、写真でアピールするためだけに作られたハリボテ会社だったのです、、、。
ただし、この時点では僕の主観も多いのでさらに深く調べていきましょう!
日本とFXGTの関係
360 Degrees Markets Ltd.について調べていると、日本の財務省のページにその文字を見つけることが出来ました。
財務省のページに名指しで警告がされている
財務省のページでは、FXGTの母体とされている360 Degrees Markets Ltd.は名指しで警告を受けています。
内容としては、
-
- 無許可で日本人向けに営業しないでね
- 無登録業者は事件も多いから気をつけてね
- 書いてある業者名や住所は嘘のこともあるよ
といった内容です。
これを見ると、財務省が書いているということはやはり母体は360 Degrees Markets Ltd.なのか!と思いがちですが違います。
FXGTのサイトにとりあえずそう書いてあるから360 Degrees Markets Ltd.が母体ということで警告しているが、財務省からしてみても実際の母体はどれだかわからないということです。
日本人がメインターゲットである
日本の金融庁の認可を受けていない業者は、日本人に向けてFX取引に関する営業行為を行うことが禁止されています。
しかし、FXGTは日本語のページが有り、日本語のサポートもしっかりしていて、もちろん日本人が簡単に登録できるようになっていますよね。
実際にFXGTのページのアクセスはほぼ100%が日本からのアクセスのようです。
また、FXGT careersの人員募集ページを見てみると、日本人をメインで対象にしているように見られます。
ここでは、サポート担当は日本語だけが募集されています。
さらにマーケティング関連も対日本人のマーケターと、日本語のバイリンガル翻訳者のみが募集されていて、他の言語の募集はありません。
これらのことから、FXGTは日本人をメインターゲットにしているFX業者と思って間違いないでしょう。
実際はほとんどの海外FX業者が警告されている
しかし、だからといってFXGTが特に危険な業者というわけではありません。
というのも、ほとんどの海外FX業者は同じ警告文が掲載されているからです。
海外FX業者のほとんどは、悪事を働くために無認可なのではなく、レバレッジ規制やボーナス付与規制を避けるために日本の金融庁の認可を受けていません。
金融庁は無認可の場合は「このサービスは日本人向けではありません」という文言を明記することを義務付けています。
多くの業者はこの文言を記すことにより、うまくやっているのです。

副業トレーダー
ちょっと不思議なグレーゾーンですね。
取得しているライセンスの信頼度は高くはない
FXGTの登録ライセンス発行元である「セーシェル共和国の金融庁」についても以前調べてみたことがあります。

上記を読んでほしいのですが、
セーシェル共和国の金融ライセンス自体は怪しいものでは無いのですが、気になるのが
- 取得のハードルがとても低い
- GEM FOREXもセーシェル共和国のライセンスを取得していた
といった点です。
そこを考えると、とっても安心安全!とまでは言い切れないという感想でした。
もちろん、過去に何か事件を起こしていたりすればライセンス取得は出来ません。
ライセンスに関しての信頼度はそこそこかな、と思います。
まとめ:FXGTは今のところ大丈夫そう
調査していて確実に怪しいという点は見当たりませんでした。
確かになんだか実態が掴みきれないのは事実なのですが、FXGTは過去に事件等も起こしておらず、対応もしっかりしています。
FXGTの悪評について検証した記事があるのでこちらも参考にしてみてください。
参考記事

資産は分散管理が基本です。
どんな機関でも資産を預けている以上リスクはつきものです。
特に、海外FXはこのように実態がわかりづらいことも多いため一つのところだけに資産をすべて置いておくのはとても危険です。
今回の調査から危険だという判断には至らなかったので、FXGTだけを使うのではなく、いくつか利用する業者の中の一つとして選択するのはOKだと思います!