今日の記事は、こんな人向け↓↓
- XMポイントが思うように貯まらず悩んでいる
- XMポイントを効率的に貯めて現金化したい!
- XMポイントとキャッシュバックサイトは併用できるの?

副業トレーダー
こんにちは!FX歴6年のヨシキです!
今日のテーマは「XMTradingのXMポイントの貯め方」です。
XMにはロイヤルティプログラムがあり、取引するたびにXMポイントが貯まって、現金かボーナスに交換できます。
これはとても魅力的なサービスです。
僕もXMでXMポイントを利用しているのですが、「XMポイントをもっとお得に獲得できないか?」という悩みがありました。
そこで効率的な貯め方を調べてみたところ、「キャッシュバックサイト」というものを知ったのです。
キャッシュバックサイト:サイトを経由して口座開設すると取引する度にキャッシュバックが付与されるサービス。
キャッシュバックサイトはXMポイントと似たサービスなため、「どっちがお得なんだろ?」と気になり調査してみました。
結果、2つは併用できると分かったのです!

副業トレーダー
2つを併用すれば取引する度にXMポイントとキャッシュバックが付与され、これはとてもお得だなと思いました。
そこでこの記事では、XMポイントとキャッシュバックサイトの併用に関する情報を共有します。
「XMポイントのオススメの貯め方が知りたい!」そんなときに役立ててもらえれば幸いです。
- XMポイントとキャッシュバックサイトを併用する方法
- キャッシュバックサイト経由だとボーナスが利用できない
- XMポイントをさらに効率的に獲得するためのポイント
XMのXMポイントを効率的に獲得するための3ステップ!
XMポイントとキャッシュバックサイトの併用をするなら、以下のステップを実行してからにしたいです。
- マイクロ口座で口座開設してボーナスをもらう
- ボーナスで100日間取引してステータスをエリートにする
- キャッシュバックサイトでスタンダード口座を追加開設
上記のようにすればXMポイントを効率的にたくさん獲得できるからです。
マイクロ口座で口座開設してボーナスをもらう
口座開設するときはマイクロ口座を選択しましょう。
理由は以下のとおりです。
- 10通貨から取引可能
- 口座開設ボーナスが貰える
マイクロ口座は10通貨から取引できるため、超少額取引ができ「必要証拠金(取引に必要な担保金)」がとても少なく済みます。
通貨ペア |
必要証拠金 |
---|---|
米ドル/円(145円) |
1.5円 |
ユーロ/円(156円) |
1.6円 |
ユーロ/ドル(1.05ドル) |
1.6円 |
さらにマイクロ口座は口座開設ボーナスの対象です。
XMでは口座開設すると取引に使用できるボーナスが貰え、2023年10月時点だと15,000円分のボーナスが付与されます。

出典:XMTrading

副業トレーダー
マイクロ口座なら10通貨の取引+口座開設ボーナスによって、現金を入金しなくても取引できてしまうのです!

ただし、口座開設時には以下に注意してください。
- 口座タイプはきちんとマイクロ口座を選ぶ
- MetaTraderのバージョンはMT4を選ぶ

出典:XMTrading
とくに「ご希望のMetaTraderのバージョンを選択してください」の項目をMT4にするのは忘れがちなので気を付けましょう。
MT5だと100通貨からしか取引できません。
10通貨から取引するにはMT4を選ぶ必要があるため、MT4を選択してください。
ここまでお伝えした内容は新規で口座開設する人向けであったため、「すでに口座開設してる人はどうしたらいいの?」とXMを利用中の人だと思ったかもしれません。
その場合はマイクロ口座を「追加口座開設」すればOK。
XMでは1アカウントに8口座まで作れるため、上限に達していなければ新たに口座を作れます。
追加口座開設の人は口座開設ボーナスが得られないため、現金を入金して取引します。
といっても10通貨で取引するため1,000円程度の入金で大丈夫です。

副業トレーダー
10通貨だと損益が発生するのは10pips単位であるため、1,000円程度でも十分運用可能です!
もし既存口座に資金が余っているのであれば、そちらからマイクロ口座に資金移動すれば問題ありません。
また、入金ボーナスが上限に達してないのであれば、入金に対してのボーナスが得られ口座資金が増やせるためさらに安全に運用できますよ。
ボーナスで100日間取引してステータスをエリートにする
マイクロ口座の開設が完了したらボーナスで100日間取引します。
理由はロイヤルティプログラムのステータスを「エリート」にして、XMポイントの獲得率を上げるためです。
ロイヤルティプログラムにはステータスがあり、ステータスがアップするごとにXMポイントの獲得率が増加していきます。

出典:XMTrading
ロイヤルティステータス |
ランクアップ条件 |
獲得ポイント数 |
---|---|---|
EXECUTIVE(エグゼクティブ) |
– |
10XMポイント |
GOLD(ゴールド) |
30日間取引する |
13XMポイント |
DIAMOND(ダイアモンド) |
60日間取引する |
16XMポイント |
ELITE(エリート) |
100日間取引する |
20XMポイント |
上記のようにランクアップするほどXMポイントが多く獲得できるため、早くエリートにしておきたいのです。
マイクロ口座を先に開設したのはそれが狙いです。
マイクロ口座なら10通貨で取引できボーナスも得られるため、ボーナスの取引だけでもエリートにランクアップできます。
よって、マイクロ口座を使って100日間取引してロイヤルティプログラムをエリートしてしまいましょう。

副業トレーダー
取引時のロットは0.01にして10通貨にするのを忘れないでください!
キャッシュバックサイトでスタンダード口座を追加開設
ロイヤルティプログラムがエリートになりましたら、キャッシュバックサイトで「スタンダード口座」を追加開設します。

副業トレーダー
必ずスタンダード口座を開設してください!
KIWAMI極とゼロだとXMポイントの対象外になってしまうからです。
オススメのキャッシュバックサイトは以下の2つですかね。
タリタリはキャッシュバック率がとにかく高いサイトです。
ロイヤルキャッシュバックはキャッシュバック率が高いのに加え、1万円の新規ユーザーキャッシュバックがあるのが魅力です。
キャッシュバックサイトについては以下の記事で詳しく解説しているため、よろしければそちらをお読みください。

以上ですべての工程は終わりです。
あとは開設したスタンダード口座に入金して通常どおり取引すれば、XMポイントとキャッシュバックサイトのキャッシュバックが二重取りができます。
たとえば、タリタリを利用しているときに10万通貨の取引をしたなら、
- XMポイント:20ポイント(0.5ドル)
- タリタリのキャッシュバック:8.5ドル
と二重取りができ、合計9.0ドル獲得できるということですね。
XMポイントとキャッシュバックサイトの併用は入金ボーナスが使用不可!
XMポイントとキャッシュバックサイトの併用には注意点があります。
それはキャッシュバックサイト経由の口座はボーナスの対象外になってしまうことです。
キャッシュバックサイト経由の口座は入金ボーナスが使えず、ボーナスのある口座から資金移動するとボーナスが消失します。
もし「入金ボーナスを活かして取引したい!」というなら、キャッシュバックサイトを経由せず、XMから直接スタンダード口座の追加開設をするのがオススメです。
そうすれば入金ボーナスを利用できます。
キャッシュバックと入金ボーナスはどっちがオススメ?
「キャッシュバックと入金ボーナスどちらもお得に見えて選べない・・・」このような人もいるかと思います。

副業トレーダー
そこで2つを比較してみましょう。
キャッシュバックサイト |
入金ボーナス |
|
---|---|---|
XMポイントとの併用 |
可能 |
可能 |
現金化 |
可能 |
不可 |
獲得上限 |
なし |
あり |
キャッシュバックサイトのキャッシュバックの交換先は基本現金です。
それに対してXMの入金ボーナスは取引にしか使用できず現金化はできません。
キャッシュバックには獲得上限がないのも強み。
一方でXMの入金ボーナスは以下のように上限が決まっています。
- 第一段階:500ドルまで入金額の100%付与
- 第二段階:1万ドルまで入金額の20%付与
たとえば、米ドル/円のレートが145円なら第一段階は72,500円(500ドル)まで入金額の100%ボーナスが付与されます。
72,500円に達したあとは第二段階となり、145万円(1万ドル)まで入金額の20%のボーナスが付与されます。
よって、最大150万円ほどが上限ですね。
ただし、XMの入金ボーナスは定期的に上限額がリセットされます。

副業トレーダー
僕の場合も100%ボーナスがいつの間にかリセットされていました!
上記の特徴から考えて、
- キャッシュバックサイトは現金として受け取りたい人向け
- 入金ボーナスはある程度の金額を入金でき、なおかつ継続的に入金できる人向け
だと感じました。
具体的な獲得額でも比較してみる
続いて具体的な獲得額でも比較してみましょう。
XMポイントとキャッシュバックサイト(タリタリ)で10万通貨の取引をしたなら、
- XMポイント:20ポイント(現金化の場合は0.5ドルの価値)
- タリタリのキャッシュバック:8.5ドル
を得られるため、1取引で獲得できるのは合計9.0ドルです。
当然、取引回数を増やせば獲得できる金額も以下のように増加します。
取引回数 |
獲得額 |
---|---|
10回 |
90ドル相当 |
50回 |
400ドル相当 |
100回 |
900ドル相当 |
対して、XMポイントと入金ボーナスの場合はXMポイントのみとなるため、20ポイントだけとなり0.5ドルの価値です。
そのため、取引回数ごとの獲得額は以下のとおり。
取引回数 |
獲得額 |
---|---|
10回 |
5ドル |
50回 |
25ドル |
100回 |
50ドル |

副業トレーダー
ただし、入金ボーナスがあるためこれをどう考えるかですね。
たとえば、500ドル分の入金ボーナスを得ているなら500ドル分口座資金が増えます。
XMの入金ボーナスは最大1万500ドルまで利用でき、なおかつ上限額が定期的にリセットされるのがメリット。
ボーナスは出金できないものの、損失の補填や取引コストの軽減などに使えます。
そのため、取引回数が少なく入金ボーナスをフル活用できる人なら、入金ボーナスのほうがお得になりやすいです。
一方で、XMポイントとキャッシュバックサイトの併用は取引回数を多くしないと有効活用しにくいです。
よって、デイトレードのような短期トレードをする人にオススメですね。
デイトレード:1日で取引を終えるトレードスタイル
以上まとめると、XMポイントとキャッシュバックサイトは次のように選ぶとよいかと思います。
取引回数が多い人:キャッシュバックサイト経由で口座開設してXMポイントとキャッシュバックを得る
取引回数が少なく入金力がある人:XMから追加口座をしてXMポイントと入金ボーナスを得る
XMポイントの獲得率の効率をさらに上げるための3つのポイント
XMポイントを利用するなら、次の3つのポイントも知っておくと効率的に貯められるため、ぜひ目を通しておいてください。
- 10分以上の短期トレードをする
- 無理のない範囲でロット数を増やす
- 通貨ペアと金・銀を取引する
10分以上の短期トレードをする
XMポイントを貯めるなら取引回数を多くする必要があるため、10分以上の短期トレードをするのが前提です。
まず、なぜ10分以上なのかと言いますと、
- XMポイントの規約でポジションを10分以上保有する必要がある
- キャッシュバックサイトの規約でポジションを5分以上保有する必要がある
と2つの理由があるからです。
上記の条件を達成しないとXMポイントとキャッシュバックが付与されないため、エントリーから10分以上保有してから決済してください。
そして選択するトレードスタイルはデイトレードのような短期トレードです。
XMポイントとキャッシュバックはどちらも1回の付与額は小さいです。
そのため何度も取引して繰り返し貰う必要があります。

副業トレーダー
長期トレードだとエントリーチャンスそのものが少ないため、デイトレードのような取引回数の多くなるトレードスタイルを選んでおきましょう!
デイトレードについては以下の記事で詳しくお伝えしているため、よろしければお読みください。

無理のない範囲でロット数を増やす
XMポイントとキャッシュバックともに付与額はロットで決まるため、効率的に獲得するには無理のない範囲でロット数を増やしたいです。
タリタリを例にして確認してみましょう。
取引するロット |
XMポイント |
キャッシュバック |
---|---|---|
1ロット(10万通貨) |
20XMポイント |
8.5ドル |
2ロット(20万通貨) |
40XMポイント |
17.0ドル |
3ロット(30万通貨) |
60XMポイント |
25.5ドル |
上記のように、ロットを増やすほど付与額が増加しているのが分かりますね。
ただし、ロットを増やすと逆行時の損失額が増えてしまうため注意しなくてはいけません。
取引するロット |
1pipsあたりの損失額 |
---|---|
1ロット(10万通貨) |
-1,000円 |
2ロット(20万通貨) |
-2,000円 |
3ロット(30万通貨) |
-3,000円 |
※表は米ドル/円の場合
上記のとおりであるため、1ロットのときなら10pips逆行したときは-1万円ですが、3ロットで10pips逆行を食らうと-3万円に増加します。
このため、口座資金を確認しながら無理のない範囲でロット設定してください。

副業トレーダー
ロットを決める基準は1pipsあたりの損失額ですかね。
こちらのツールを使用して損失額を確認しながら、1pipsあたりの損失額を自分が許容できる範囲でロットを高めにするのがコツです。
通貨ペアと金・銀を取引する
XMポイントが貯まりにくい銘柄があるため、通貨ペアと金・銀を取引するようにしましょう。
XMではCFDにも対応しており、株価指数や貴金属、エネルギー、コモディティ、仮想通貨などが取引できます。
ただし、CFD銘柄はXMポイントの付与率が悪いものが多いです。
そこで株価指数CFDを確認してみましょう。
以下の表は、仮に現在のロイヤリティステータスがゴールドだった場合に13XMポイントを獲得するために必要な取引量です。
銘柄 |
13XMポイントを獲得するための取引量 |
---|---|
JP225/JP225Cash(Nikkei) |
457ロット |
US500/US500Cash(S&P 500) |
43ロット |
HK50Cash(HSI) |
27ロット |
US100/US100Cash(NASDAQ) |
11ロット |
US30/US30Cash(Dow Jones) |
5ロット |
JP225/JP225Cashは「日経平均225」をもとにした銘柄ですが、13XMポイントを獲得するための取引量は457ロットです。

副業トレーダー
これではほとんど獲得できませんね・・・。
ここまででなくとも、日経平均とおなじくらい人気が高い「NYダウ平均株価」をもとにしたUS30/US30Cashでも5ロット必要です。
仮想通貨のようにそもそもXMポイントの対象外になる銘柄もあります。
それに対して、通貨ペアと金・銀なら1ロットの取引で13XMポイントを獲得できます。
このように銘柄によってXMポイントの付与率が違うため、効率的に獲得するなら通貨ペアと金・銀を選ぶべきです。
まとめ
XMのXMポイントとキャッシュバックサイトは併用できるため、2つを利用すればXMポイントとキャシュバックが二重取りできて非常にお得です。
この方法を効率的に利用するならXMのロイヤルティランクをエリートにしておきたいため、以下の流れでキャッシュバックサイトを利用したいですね。
- マイクロ口座で口座開設してボーナスをもらう
- ボーナスで100日間取引してステータスをエリートにする
- キャッシュバックサイト経由でXMのスタンダード口座を追加開設
XMポイントとキャッシュバックサイトの併用はとくに取引回数が多くなる人にオススメです。
取引する度にXMポイントとキャッシュバックが付与されるため、利益としてプラスにしたり、失った損失のカバーにしたりと取引を有利にできます。

副業トレーダー
「XMポイントをもっとお得に貯めたい!」というのなら有効であるため、ぜひ試してみてくださいね!