今日の記事は、こんな人向け↓↓
- XMの口座タイプで初心者にオススメはどれ?
- 口座タイプの違いや選び方が分からない
- どうしてスタンダード口座が一番オススメされているの?

副業トレーダー
こんにちは!FX歴6年のヨシキです!
今日のテーマは「XMのオススメの口座タイプ」についてです。
XMは口座タイプが4つあるため、口座開設する前には「初心者にはどれがいいのか?」と迷ってしまいがちですよね。
僕も疑問に思いネットでいろいろ検索してみたのですが、ほとんどの記事では口座タイプ全体の紹介ばかりで初心者にオススメの口座タイプがどれか分りにくかったです。
そして多くの記事ではスタンダード口座がオススメされていました。
しかし、調査していく内に初心者にオススメできるのはスタンダード口座でなく、マイクロ口座だと分ったのです。

副業トレーダー
そこでこの記事では、僕が調査した結果を読んでくれた人に共有してもらえればと思います。
当記事を読めば、なぜマイクロ口座が初心者に最適か理解できます。
とくに「少額から始めたい!」という人にはマッチする内容となっているため、ぜひチェックしてみてくださいね!
- XMの4つの口座タイプの特徴
- スタンダード口座が初心者に向けとは言い切れない理由
- マイクロ口座を初心者にオススメする理由
- マイクロ口座の注意点
- マイクロ口座の開設方法
XMの4つの口座タイプの一覧表!【ひと目で特徴がワカル】
XMには4つの口座タイプがあります。
そこでまずは4つの口座タイプの特徴を把握しておきましょう。
スタンダード口座 |
マイクロ口座 |
ゼロ口座 |
KIWAMI極口座 |
|
---|---|---|---|---|
レバレッジ |
1,000倍 |
1,000倍 |
500倍 |
1,000倍 |
1ロット |
10万通貨 |
1,000通貨 |
10万通貨 |
10万通貨 |
最小取引単位 |
0.01ロット (1,000通貨) |
MT4:0.01ロット (10通貨) MT5:0.1ロット (100通貨) |
0.01ロット (1,000通貨) |
0.01ロット (1,000通貨) |
スプレッド(米ドル/円) |
2.5pips |
2.5pips |
0.1pips(手数料込み0.6pips) |
1.4pips |
スワップポイント |
あり |
あり |
あり |
一部銘柄なし |
取引手数料 |
なし |
なし |
1ロットあたり合計10ドル(片道5ドル) |
なし |
最低入金額
|
500円 |
500円 |
500円 |
500円 |
ゼロカットシステム |
あり |
あり |
あり |
あり |
口座開設ボーナス |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
入金ボーナス |
〇 |
〇 |
× |
× |
ロイヤリティプログラム |
〇 |
〇 |
× |
× |
各口座の特徴をひと言でまとめると以下のとおりです。
- スタンダード口座:XMの基本的な口座。XMのほぼすべてのサービスが利用できる。
- マイクロ口座:XMで最も少額取引ができる口座。
- ゼロ口座:取引手数料が発生するがXMで一番スプレッドが狭い口座。
- KIWAMI極口座:狭めのスプレッド&取引手数料無料が特徴の口座。スワップポイントが付与されないという特徴もあり。
- スプレッド:売値と買値のレート差
- スワップポイント:通貨と通貨の金利差によって発生する利益や損失
初心者にはスタンダード口座かマイクロ口座が人気のようです。
一番の理由はすべてのボーナスが得られるからではないでしょうか。
XMはボーナスが魅力のFX業者なため、ボーナスに制限のあるゼロ口座とKIWAMI極口座でなく、スタンダード口座かマイクロ口座を選ぶ人が多いのだと思われます。

副業トレーダー
僕も初心者ならスタンダード口座かマイクロ口座が使いやすいと感じています!
「スタンダード口座」推しのサイトが多いがあえて否定する!
「XM 口座タイプ おすすめ」や「XM 口座タイプ 初心者」と検索してみたところ、多くのサイトではスタンダード口座がオススメされていました。
ですが、初心者だと必ずしもスタンダード口座が最適とは言えないです。
スタンダード口座がオススメされている理由を確認するとXMの基本的な口座であり、ほぼすべてのサービスが利用できるからというものが多いです。
- XMで提供しているすべてのボーナスに対応
- 最大1,000倍のレバレッジ
- XMで取扱いしているすべての銘柄で取引できる
- ゼロカットシステムあり
- 取引手数料が無料
上記のようにXMのサービスがフル活用しやすく幅広いニーズに対応できるという部分が推される理由になっているのです。
そのため、スタンダード口座は確かに初心者に向いています。

副業トレーダー
初心者は明確な希望がないケースが多いため、とりあえずスタンダード口座を選ぶという考えは間違いではありません。
しかし、初心者だと以下のような悩みがあり、「なるべく少額で取引したい!」という人もいるでしょう。
- FXが未体験なのでどういうものか分からない
- 最初から大きな金額で取引するのは不安がある
- 多額の損失を出してしまわないか怖い
- 取引ツールや注文方法に慣れたい
また、僕の経験から言うと初心者はできる限り取引回数をこなしてトレード経験を積んだほうがよいです。
それには少額取引が一番。
XMでは少額取引するならスタンダード口座よりも適した口座があります。
よって、初心者には必ずしもスタンダード口座がオススメとは言えないのです。
XMの口座タイプで初心者にオススメなのはマイクロ口座
XMの口座タイプで初心者にオススメなのはマイクロ口座です。
マイクロ口座は最小10通貨の取引に対応した少額取引が特徴の口座タイプ。
「XM 口座タイプ おすすめ」や「XM 口座タイプ 初心者」と検索するとスタンダード口座を初心者にオススメしている記事が多いですが、僕はマイクロ口座をオススメします。
そこでマイクロ口座とスタンダード口座を比較しながら、マイクロ口座がどのような口座タイプなのかをお伝えしていきますね。
2つの口座タイプの違いは1ロットの価値と最低取引単位
まずはマイクロ口座とスタンダード口座の比較表をご覧ください。
マイクロ口座 |
スタンダード口座 |
|
---|---|---|
レバレッジ |
1,000倍 |
1,000倍 |
1ロット |
1,000通貨 |
10万通貨 |
最小取引単位 |
MT4:0.01ロット (10通貨) MT5:0.1ロット (100通貨) |
0.01ロット (1,000通貨) |
スプレッド(米ドル/円) |
2.5pips |
2.5pips |
スワップポイント |
あり |
あり |
取引手数料 |
なし |
なし |
最低入金額
|
500円 |
500円 |
ゼロカットシステム |
あり |
あり |
口座開設ボーナス |
〇 |
〇 |
入金ボーナス |
〇 |
〇 |
ロイヤリティプログラム |
〇 |
〇 |
取扱銘柄 |
FX通貨ペア:55銘柄 CFD貴金属:5銘柄 CFD商品:8銘柄 CFDエネルギー:8銘柄 CFD仮想通貨:31銘柄 |
2つの口座タイプの異なる部分は以下のとおり。
- 1ロットの価値
- 最小取引単位
1ロット(取引時の通貨量の単位)の価値が違います。
マイクロ口座では1ロットが1,000通貨ですが、スタンダード口座では10万通貨です。
最小取引単位も違います。
マイクロ口座ではMT4が10通貨・MT5だと100通貨ですが、スタンダード口座は1,000通貨です。
MT4/MT5とは、FX用の取引プラットフォームであり、これを利用してXMでは取引を行います。
上記の違いにより、マイクロ口座はスタンダード口座よりも少ないお金で取引ができるのです。
マイクロ口座はスタンダード口座より必要証拠金を格段に軽減可能!
マイクロ口座の小額取引は「必要証拠金(取引時に必要な担保金)の軽減に役立ちます。
ポジションを持つためにはXMに必要証拠金を預けなくてはいけないため、それが多いほど資金が拘束されるという問題が発生します。
しかし、少額取引ができるマイクロ口座なら必要証拠金を大きく抑えられるのです。
米ドル/円が145円のときの必要証拠金をスタンダード口座と比較してみましょう。
口座タイプ |
必要証拠金 |
---|---|
マイクロ口座(10通貨・MT4) |
1.5円 |
マイクロ口座(100通貨・MT5) |
14.5円 |
スタンダード口座(1,000通貨) |
145円 |
上記のように、マイクロ口座のほうがスタンダード口座よりもずっと少ないお金でポジションを持てることが分かりますね。

副業トレーダー
このため、口座資金もスタンダード口座より少なくて大丈夫です!
マイクロ口座はスタンダード口座より損失も少ない!
マイクロ口座はスタンダード口座より少額取引ができるため、損失も少くなります。
米ドル/円を145円で「買い」したときの損失を見てみましょう。
到達レート |
マイクロ口座(10通貨・MT4) |
マイクロ口座(100通貨・MT5) |
スタンダード口座(1,000通貨) |
---|---|---|---|
144円 |
-10円 |
-100円 |
-1,000円 |
143円 |
-20円 |
-200円 |
-2,000円 |
142円 |
-30円 |
-300円 |
-3,000円 |
上記をご覧のとおり、マイクロ口座のほうがスタンダード口座よりもずっと損失額が低いです。
そのため、同じ口座資金ならマイクロ口座のほうが沢山取引ができます。
たとえば、次の条件で取引するとしましょう。
- 口座資金1万円
- 売買方向は「買い」
- -1円で損切りする
上記の条件の場合、スタンダード口座だと1,000通貨なため負けた場合の損失額は-1,000円となり、10回の負けで資金が尽きます。
それに対してマイクロ口座は、
- MT4は10通貨であるため損失が-10円→1,000回の負けまで耐えられる
- MT5は100通貨であるため損失が-100円→100回の負けまで耐えられる
となって取引機会を増やしやすいんですね。

副業トレーダー
初心者の内はできる限り、取引回数をこなすのが重要!
場数を踏んで次のようなことを実際の経験として体験しておく必要があります。
- 自分の成功パターンと失敗パターン
- 採用している手法の特徴や癖、弱点など
- 通貨ペアの癖や特徴
- 相場がよく動く時間帯と動きにくい時間帯
- それぞれの注文方法の使い方
上記以外にも、実際の取引を繰り返してはじめて気づくことや、見えてくるものがあるため、実戦経験は非常に重要です。
また、マイクロ口座は新しい手法やアイデアを試したときにもオススメ。
FXに慣れてくると試したい手法やアイデアが出てくるものですが、そうしたときもマイクロ口座の少額取引が向いています。
損失を最低限に抑えながら、思いついた手法やアイデアをリアルトレードで試せるからです。
XMにはデモ口座がありますが架空のお金での取引となるため、リアルトレードとは同じとは言えないのが弱点です。
たとえば、リアルトレードだとお金を失う恐怖や悔しさのようなものが取引に影響してきますが、デモ口座だと影響は少ないです。
マイクロ口座の少額取引でも通常より影響力は落ちますが、実際のお金を使うためデモ口座とは明らかに違います。

副業トレーダー
僕もマイクロ口座を新しい手法やトレードアイデアを試す場所としてよく使用します。
とくに新しい自動売買(EA)を導入するときは必ず効果測定を行いますね。
自動売買とは、事前に売買条件を設定した条件で取引をしてくれるプログラムのこと。
自動売買は過去の成績が確認できるものが多いですがそれは過去のものでしかなく、現在の相場で通用するか分かりません。
そこでマイクロ口座を利用して現在の相場で通用するか試してみるのです。
マイクロ口座なら損失が非常に少ないため、気軽にテストできて非常に便利ですよ。
マイクロ口座はすべてのボーナスを得られる!
マイクロ口座をオススメする理由には、すべてのボーナスを得られるというのもあります。
XMでは以下の3つのボーナスがありますが、すべてが対象となるのはマイクロ口座とスタンダード口座のみです。
マイクロ口座 |
スタンダード口座 |
ゼロ口座 |
KIWAMI極口座 |
|
---|---|---|---|---|
口座開設ボーナス |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
入金ボーナス |
〇 |
〇 |
× |
× |
ロイヤリティプログラム |
〇 |
〇 |
× |
× |
- 口座開設ボーナス:口座開設で貰えるボーナス
- 入金ボーナス:口座に入金すると入金額に応じて貰えるボーナス
- ロイヤリティプログラム:取引量によって貯めたポイントをボーナスや現金に変えられる
とくにお得なのが口座開設ボーナスと入金ボーナスです。
口座開設ボーナスは新規で口座開設をするだけで1万5,000円のボーナスを得られます。(2023年8月時点)
入金ボーナスは入金額の100%(500ドルまで・500ドル以降は10,500に達するまで入金額の20%)が得られます。
この2つのボーナスを利用すれば初期資金を大きく増やせるのがメリット。
たとえば、新規口座開設して3万円を入金すれば、
- 口座開設ボーナス:1万5,000円
- 入金ボーナス:3万円
となり、合計4万5,000円のボーナスが得られるのです。
そのため、ボーナスだけで取引が可能。
このように口座開設ボーナスと入金ボーナスが同時に利用できるのは、マイクロ口座とスタンダード口座だけです。
口座開設ボーナスだけでも1万5,000円も得られるため、10通貨から取引できるマイクロ口座なら必要十分。

副業トレーダー
無理に入金しなくても資金ゼロで沢山取引できるのがマイクロ口座のメリットです!
XMのマイクロ口座の5つの注意点
マイクロ口座には注意点があります。
口座開設する前に次の5つの注意点を確認しておき、どこに気をつけるべきなのかを知っておきましょう。
- 少額取引だと大きな利益は期待できない
- スプレッドが広い
- 10万通貨までしか注文できない
- 1アカウントにつき1個しか作れない
- デモ口座がない
少額取引だと大きな利益は期待できない
マイクロ口座を利用する人は少額取引メインにする人が多いかと思いますが、それだと大きな利益は期待できないです。
FXの利益の大部分は取引量によって決まるからです。
実際に取引量ごとの1pipsの利益を比べてみましょう。
取引量 |
+1pipsの利益 |
---|---|
10通貨 |
+0.1円 |
100通貨 |
+1円 |
1,000通貨 |
+10円 |
1万通貨 |
+100円 |
10万通貨 |
+1,000円 |
上記のとおり、10通貨や100通貨だと+1pipsの利益が非常に低いのが分かりますね。
そのため、マイクロ口座の少額取引だとpips数を伸ばしても得られる利益は大した金額になりません。
獲得pips数 |
10通貨 |
100通貨 |
---|---|---|
+100pips |
+10円 |
+100円 |
+200pips |
+20円 |
+200円 |
+300pips |
+30円 |
+300円 |
たとえば、+100pipsは米ドル/円なら+1円レートが順行した状態です。

副業トレーダー
100円で買ったとすれば101円になった状態ですね。
+1円レートが順行しても利益は10通貨なら+10円、100通貨なら+100円ぽっちなのです。
よって、マイクロ口座の少額取引は稼ぐのではなく、低リスクで取引機会を増やすためのものと思っておきましょう。
スプレッドが広い
マイクロ口座はスプレッドが広いため注意です。
通貨ペア |
スプレッド |
---|---|
米ドル/円 |
2.5pips |
ユーロ/ドル |
2.1pips |
ユーロ/円 |
3.2pips |
上記のようにスプレッドが広いため、短期トレードがやりにくいのが難点。

副業トレーダー
短期トレードは小さな利益を狙うためスプレッドが重要です!
スプレッドは取引スタート時にそのまま損失となるため、広いほど不利となるからです。
たとえば、スプレッドが
- 0.5pipsの「A」
- 2.5pipsの「B」
なら有利に取引できるのは「A」。
「A」は-0.5pipsでスタートですが、「B」は-2.5pipsでスタートするからです。
このようにスプレッドが広いと開始価格のマイナスが大きくなり、不利な状態でスタートしてしまいます。
マイクロ口座はスプレッドが広いため、開始価格のマイナスが大きくなりやすく短期トレードには向いているとは言えません。

副業トレーダー
スキャルピングやデイトレードのような細かい利益を狙う短期トレードをしたい人は、スプレッドが狭い「ゼロ口座」か「KIWAMI極口座」がオススメですよ!
- スキャルピング:数秒~数分で取引を完了させるトレード
- デイトレード:当日中に取引を完了させるトレード
10万通貨までしか注文できない
マイクロ口座は10万通貨までしか注文できないため注意しないといけません。
マイクロ口座は「1ロット=1,000通貨」となるためです。
XMでは最大100ロットまで注文できますがマイクロ口座だと1ロットが1,000通貨なため、
1,000通貨×100ロット=10万通貨
となり10万通貨までしか注文できないのです。
そのため、マイクロ口座では取引量を上げたハイレバレッジ取引には対応しにくいです。

副業トレーダー
ハイレバレッジ取引をしたい場合はマイクロ口座以外の口座タイプがオススメ!
マイクロ口座以外の口座タイプなら「1ロット=10万通貨」であるため、最大1,000万通貨での取引ができます。
取引に慣れてきたら、スタンダード口座などの他の口座タイプを追加開設してそちらで取引するのもよいでしょう。
追加口座の開設については以下の記事で詳しくお伝えしているためご確認ください。

なお、マイクロ口座はスタンダード口座への資金移動ならボーナスが消失しないため、ボーナスを含めて全額資金移動できます。(ゼロとKIWAMI極は消失するため注意!)
1アカウントにつき1個しか作れない
マイクロ口座は1アカウントにつき1個しか作れません。
よって、複数口座を作って用途により使い分けるというような利用法はできないと理解しておいてください。
また、以下の項目はあとから変更はできないため、口座開設時によく確認が必要です。
- ボーナスの受取の有無
- 使用する取引ツール
- 基本通貨
詳しくは以下の記事で解説しているためそちらで確認してもらえればと思います。


副業トレーダー
XMでは1アカウントにつき8口座まで作れますが、複数口座が作成できるのはスタンダード口座だけです。
1人が複数のアカウントを持つことも認められていないため、複数アカウントの作成もできないと覚えておきましょう。
デモ口座がない
マイクロ口座にはデモ口座がありません。
よって、マイクロ口座のデモ口座を使って、
- どんな口座タイプなのかを試してみる
- 新しい手法やトレードアイデアの実験の場にする
ということはできないです。
ただし、マイクロ口座は最小10通貨と非常に少額から取引できるため、デモ口座感覚で使えます。

副業トレーダー
それでいてデモ口座とは違うリアルトレードができるため、口座開設しておけばデモ口座よりも便利ですよ!
XMのマイクロ口座の開設方法
XMのマイクロ口座の開設方法は次の4ステップで完了します。
- XMの公式サイトの申し込みフォームに必要情報を入力
- 会員ページ情報のログイン情報をメール送付
- 口座有効化の手続き
- 取引するための資金を口座へ入金
マイクロ口座の場合、申し込みフォームの記入画面の取引口座詳細内の口座タイプで「Micro(1ロット=1,000)」を選択してください。

出典:XMTrading
口座有効化の手続きには身分証明書と現住所証明書の2点が必要です。
書類の種類 |
有効な書類 |
---|---|
身分証明書 |
【有効期限内の以下のいずれか1点】 運転免許証 マイナンバーカード パスポート(旅券) |
現住所証明書 |
【3カ月以内に発行された以下のいずれか1点】 健康保険(被保険者)証 住民票 公共料金請求書/領収書(電気料金・ガス・水道) 固定電話・携帯電話料金請求書/領収書 住民税(区市町村民税/都道府県民税)税額決定納税通知書 在留カード 国際運転免許証 |
口座開設は最短だと即日に完了します。

副業トレーダー
僕が申し込みしたときはその日に完了しました!
口座開設してから30日以内に口座有効化の手続きをしないと、口座開設ボーナスが受け取れなくなるためそこだけは注意してくださいね。
まとめ
XMの口座タイプで初心者にオススメされているのはスタンダード口座が多いですが、僕はマイクロ口座をオススメします。
マイクロ口座は取引単位が最小10通貨とスタンダード口座よりも少額取引ができるため、これからFXを始める初心者にやさしい口座タイプだからです。
初心者だとFXについてまだよく分っていないため、沢山のトレード経験を積んで実際の取引の流れや相場の動きを知るのが重要。
そうしたとき、マイクロ口座の少額取引なら資金を減らすリスクを限定しながら、トレード経験を増やせるのです。

副業トレーダー
マイクロ口座はスタンダード口座と取引単位以外の部分は基本おなじ。
ボーナスもスタンダード口座と同様にすべて受け取れます!
少額取引ならボーナスだけで取引可能なため資金ゼロでFXが開始可能です。
今なら口座開設で1万5,000円のボーナスが得られるため、マイクロ口座でXMの取引を始めてみてくださいね!