今日の記事は、こんな人向け↓↓
- XMとFXGTをボーナス以外で決めたいが比較ポイントが分らない
- 初心者にはどちらが良いのか?
- 自分に合った海外口座を選んで快適に取引したい!

副業トレーダー
こんにちは!FX歴6年のヨシキです!
今日のテーマは「XMとFXGTの比較」です。
XMとFXGTはどちらも魅力的なボーナスを展開しており、口座開設するときには大きな決断要素になるかと思います。
たとえば、口座開設ボーナスであれば、2023年10月時点なら両社ともに1万5,000円も得られます。
今回はボーナス以外の決断要素を調査してみました。
その結果、XMのほうが以下の理由でオススメと分かったのです。
- 企業としての信頼性がある
- マイクロ口座で超少額取引ができる
- サポートが早い
- XMポイントで取引コストが減らせる
- 学習コンテンツがある
当記事を読んで口座選びの迷いを晴らし、自分にピッタリのFX環境を手に入れてくださいね!
- XMとFXGTのサービス比較一覧
- XMがFXGTより優れている5つの理由
- FXGTに向いてる人はどんな人か?
XMとFXGTのおもなサービスを比較!
まずはXMとFXGTのサービスを比較表で確認してみましょう。
金融ライセンス |
セーシェル金融庁(FSA) モーリシャス金融サービス委員会(FSC) |
セーシェル金融庁 (FSA) |
最大レバレッジ |
1,000倍 |
1,000倍 |
口座開設ボーナス |
〇 |
〇 |
入金ボーナス |
〇 |
〇 |
ゼロカットシステム |
〇 |
〇 |
日本語サポート |
〇 |
〇 |
ロスカット基準 |
20% |
20%~40% |
口座タイプ数 |
4種類 |
6種類 |
入金方法 |
5書類 |
7種類 |
出金方法 |
5種類 |
5種類 |
違いがあるとしたら口座タイプでしょうか。
FXGTはXMより口座タイプが2つ多く、仮想通貨専用のCrypto max口座があります。

業者名 |
提供している口座タイプ |
---|---|
XM |
|
FXGT |
|
Crypto max口座はFXGT独自の仮想通貨銘柄があるなどXMにはない特徴があります。
とはいえ、他の口座タイプの特徴などはそこまで大きく違うわけではありません。
たとえば、最も基本となるスタンダード口座のスプレッドを比較してみましょう。
XM |
FXGT |
|
---|---|---|
米ドル/円 |
1.5pips |
1.6pips |
ユーロ/ドル |
1.6pips |
1.6pips |
ポンド/ドル |
1.9pips |
1.6pips |
上記のようにほとんど差がありません。
続いて、一番スプレッドが狭い口座タイプである「ゼロ口座(XM)」と「ECN口座(FXGT)」で比較してみます。(1ロット=10万通貨の取引)
ゼロ口座(XM) |
ECN口座(FXGT) |
|
---|---|---|
米ドル/円 |
0.1pips+10ドル |
0.0pips+10ドル |
ユーロ/ドル |
0.1pips+10ドル |
0.0pips+10ドル |
ボンド/ドル |
0.3pips+10ドル |
0.1pips+10ドル |

副業トレーダー
ゼロ口座とECN口座はどちらも1ロットあたり10ドルの取引手数料がかかりますが、それを加えてもほとんど差がありませんね。
このため、XMとFXGTのどちらがよいかの結論を出すには、もっと別の部分で比較していく必要があります。
ちなみにXMとFXGTの特徴を解説した記事は以下にもあるため、もしよろしければそちらもお読みください。


FXGTよりもXMをオススメする5つの理由!
結論から言えば、XMのほうがオススメですがそう言える理由は次の5つです。
- 企業としての信頼性がある
- マイクロ口座で超少額取引ができる
- サポートが早い
- XMポイントで取引コストが減らせる
- 学習コンテンツがある
企業としての信頼性がある
海外FX業者を選ぶときは信頼性が重要ですが、XMは数ある海外業者の中でも信頼性が一番と言ってよいです。
2009年からの運営実績があり、XMのグループ会社は「英国金融行動監視機構(FCA)」や「キプロス証券取引委員会(CySec)」、「オーストラリア証券投資委員会(ASIC)」の金融ライセンスを取得しています。
金融ライセンスには所得難易度がありますが、FCA・CySec・ASICの3つは所得するのが非常にむずかしいと言われているライセンスです。
また、XMは口コミでの評判もよく、これまで大きな問題を起こしたこともありません。

出典:X

出典:X

出典:X
上記のように口コミでの評判もよく、グループ会社が取得難易度の高い金融ライセンスを保有しているため、XMという企業は信頼性があると判断できます。
対してFXGTは2019年に設立されたばかりのまだ新しい企業です。

副業トレーダー
口コミもまだまだ少なく、実績も不十分なため信頼性という意味ではXMに見劣りしてしまいますね。
マイクロ口座で超少額取引ができる
XMはマイクロ口座があるため、10通貨からの超少額取引ができるメリットがあります。
マイクロ口座とは、XMで最も小ロットの取引に対応した口座タイプです。

マイクロ口座はMT4なら10通貨、MT5なら100通貨から取引できるため、非常に少ない「証拠金(取引時の担保金)」で取引可能です。
たとえば、米ドル/円のレートが150円のときなら以下のとおり。
- 10通貨:1.6円
- 100通貨:150円
FXGTもミニ口座によって超少額取引ができます。
ただし、ミニ口座は100通貨からです。
10通貨から取引できたほうが少ない証拠金で済みますし初心者にとってはやさしいです。

副業トレーダー
トレードアイデアを試したり検証したりするのにも10通貨からできたほうがやりやすいため、マイクロ口座のほうが便利ですよ!
サポートが早い
XMは本当にサポートが早いと感じますね。

副業トレーダー
僕が問い合わせるといつも数時間で返ってきます!
それに対してFXGTは「サポートの返信が遅い!」と噂があります。
実際に調査してみたところ確かにそうした口コミがありました。

出典:X

出典:X
海外FXは初心者だと入出金や取引ツールの使い方などで躓いてしまうケースがあり、そうしたときはサポートに問い合わせるかと思います。
返信が遅いと問題の解決が遅れるため、
- 入金されない
- 取引ができない
といった様々な不都合が発生します。
XMのサポートなら僕の経験上そんなことはないため安心ですよ。
XMポイントで取引コストが減らせる
XMは取引をするごとにXMポイントを貰え、XMポイントは現金かボーナスに交換できるのも魅力です。
交換レートは以下のとおり。
- ボーナス:1ドル=3XMポイント
- 現金:1ドル=40XMポイント
上記のようにボーナスか現金に交換できるため、実質的な取引コストの軽減になるのです。
たとえば、スプレッドが1.0pipsだとします。
基本1ロットの取引で10XMポイント付与され、10XMポイントはボーナスに変換したときはpips換算すれば0.3pipsです。
よって、「1.0pips-0.3pips=0.7pips」と軽減できます。
このため、実質的にスプレッドを狭くでき、取引コストの軽減になるのです。
それに対して、FXGTにはXMポイントのようなポイントプログラムはありません。

副業トレーダー
XMポイントはFXGTにはないXMだけの強みですね!
XMポイントで取引コストを減らす方法は以下の記事でも詳しく解説しているため、よろしければそちらもお読みください。

学習コンテンツがある
XMはオンラインセミナー等の学習コンテンツによって、学びながら取引できるのもメリットです。
- ブログ
- FXウェビナー
- デイリーマーケット分析(Youtubeチャンネル)
- プラットフォームチュートリアル
たとえば、初心者だと「MT4の使い方がよく分らない」といった人は多いです。
そういったときは「プラットフォームチュートリアル」が役立ちます。
動画を見ながらMT4の操作方法を学べるため、
- どのように注文すれば良いのか?
- どのような機能があるのか?
- どこで設定を行うのか?
などの疑問を解決できます。

副業トレーダー
僕もそうだったのですが、MT4は慣れれば便利ですが最初は使い方がよくわからずに困った過去がありました。
使い方の説明は文章や画像よりも動画のほうが分かりやすかったですね。
また、「FXウェビナーではWEBセミナー」という形でFXの基本やテクニカル分析などを解説してくれ、しかも質疑応答まで可能です。
もちろん完全に日本語対応であるため外国語はできなくても問題ありません。
こうした学習コンテンツはFXGTにはないです。

副業トレーダー
初心者をサポートできる学習環境が整っているXMは非常に心強いです。
存分に有効活用して脱初心者を目指したいですね!
FXGTは仮想通貨CFDを取引したい人向けの業者!
FXGTの特徴として仮想通貨CFDに力を入れているというのがあるため、FXGTは仮想通貨を取引したい人にオススメです。
とくに「Crypto max口座」はユニークな銘柄があるのが特徴。
- 仮想通貨FX:41銘柄
- シンセティックペア:9銘柄
- GTi12指数:1銘柄
BTC(ビットコイン)やETH(イーサリアム)といった代表的な仮想通貨に加え、FXGT独自で開発した仮想通貨ペア「シンセティックペア」と仮想通貨指数「GTi12指数」の計50銘柄以上を取引できます。
シンセティックペアとは、ビットコインと貴金属・原油・株価指数・株式で構成した、FXGT独自の銘柄。

たとえば、「BTC/XAU(ビットコイン/ゴールド)」ならビットコインとゴールドで構成されています。
以下のような値動きをする特徴があるため、ビットコインが上昇しておりゴールドが下落しているときならBTC/XAUは買いのチャンスです。
ビットコイン |
ゴールド |
BTC/XAU |
---|---|---|
上昇 |
上昇 |
横ばい |
上昇 |
下落 |
上昇 |
下落 |
上昇 |
下落 |
下落 |
下落 |
横ばい |
GTi12指数はFXGTが独自に決めた12種類の仮想通貨の値動きをもとに算出される指数です。

副業トレーダー
日経平均株価や米国のS&P500などの株価指数と似たようなものと思っておけばOKです!
日本の株式市場が好調だと日経平均株価が上昇するのと同様に、仮想通貨市場が好調だとGTi12指数も上昇する可能性が高まります。
仮想通貨市場がアツイときはGTi12指数に投資してみてもおもしろいかもしれませんね。
XMでも仮想通貨CFDはでき、個別銘柄自体は58個とFXGTより多いです。
ただし、シンセティックペアとGTi12指数のような銘柄はありません。
FXGTのほうが仮想通貨CFDに関しては自由度の高い取引ができるため、仮想通貨をメインで取引するならFXGTのほうが向いています。
まとめ
XMとFXGTをボーナス以外の要素で選ぶなら次の理由でXMをオススメします。
- 企業としての信頼性がある
- マイクロ口座で超少額取引ができる
- サポートが早い
- XMポイントで取引コストが減らせる
- 学習コンテンツがある
今回調査してみて分かったのは、XMは総合的な部分でFXGTに勝っているということです。
FXGTも仮想通貨CFDのようなXMに勝さる部分もありますが、トータルで見るとどうしてもXMに見劣りしてしまいます。

副業トレーダー
とくに初心者ならXMのほうが多くのメリットを得られるのは間違いありません!
未来の取引環境においてXMはきっと頼れる相棒になってくれます。
XMで口座開設して最高の取引環境を手に入れてくださいね!